最近のギターの価格について、久しぶりにちょっと見る機会がありました。 まず見てみたのは、フェンダー。 https://www.fender.com/ja-JP/start 可愛らしい、ジュニアモデルがあったので、 https://www.fender.com/ja-JP/made-in-japan-junior-collection.html これは興味があるなぁと見ていたら、 値段の高さにビックリしました。 メイドインジャパンでこの価格。。...
本日は、またまた中古のギターについて考えてみました。 およそ半年ぶりくらい。。 もっとまめに書いていかなくてはと思います。 実際、中古のギターで困る場合を考えてみました。 重複するところもあるかもしれませんが。 まずは、そもそもトラブルを抱えている。 ネックの状態や、電気系統、傷など。...
今回も中古のギターについての話です。 中古のギターについて、少しずつ考えがまとまってきました。 最初の一本に中古のギターを選ぶ場合、 1番気をつけなければならないのが、 そのギターの状態です。 エレキギターの場合は、電気系のトラブルが気になりますし、 ネックの状態や、弾きやすさなど、 選ぶのに、なかなか難しいところが多いです。...
今回は、中古のギターについての話です。 最初の一本に中古のギターというのは、 現状、少し難しいかもしれませんが、 これが、普通に安心して買えるようになれば、 かなり面白いと思っています。 まず、第一に値段がリーズナブル。 第二に、新品より木が良い可能性がある。 第三に、環境負荷が少ない可能性が大きい。 今回は、この第三について。...
今回は、アコースティックギターを最初のギターにする場合、 最も重要だと考える、 「弦高」 についてです。 この弦高については、エレキギターでも同じような事が言えるのですが、 エレキギターと比べた場合、 アコースティックギターは、総じて弦高が高い! ここが、最初のギターとして、エレキギターをすすめる1番の理由です。...
またまた日にちがあいてしまいました。 最初に手にするギターを、アコースティックギターにする場合。 弾きにくいけど、音が魅力的なアコースティックギター。 この、弾きにくい部分をどうしたらいいのか、、 この弾きにくい部分を、2つの箇所から考えてみようと思います。 一つは、弦高。 もう一つは、弦の太さ。...
ちょっと日にちがあいてしまいましたが、またまたアコースティックギターの話。 実際、アコースティックギターは魅力的なんですよね。 音が良い。 エレキギターと違って、アコースティックギター1本で、 音が大きいので、アンプを繋ぐ必要がなく、 それだけで完結します。 ただ、この音が大きいというのも、 日本の住宅事情から、難しいところです。...
最初の一本に、アコースティックギターを選ぶ場合。 これは、少し注意が必要だと思います。 まず、アコースティックギターは、 ちょっと弾くのが大変なほど、弾きにくいものが多い。 これが、なかなかに大変な問題で、 弾きにくいものを、最初の一本にしてしまうと、 弾けるようになるかどうか、、 これはかなり難しいことになると思います。...
前回は、おススメのメーカーを書きましたが、 今回は、おススメのサイトです。 デジマート。 【デジマート】楽器と音楽機材専門の検索&総合情報サイト (digimart.net) これは、おそらくかなり昔からある、楽器を探せるサイト。 僕ならば、まずデジマートで、目星をつけて、 それから、実物を楽器店まで見に行きます。 ここで一つ注意点は、...
1万円のギターといっても、新品だと中々難しいと思います。 中古で1万円台、、くらいが妥当なところで、 新品だと、その倍くらいだと思います。 実際にどのギターが良いか、、選んでみました。 メーカー名は、 「squier」 squierの検索結果【楽器検索デジマート】 (digimart.net) 色も形も豊富にあって、 値段が手ごろ。...